サイトリニューアルは大変だ

先日の投稿でも書いたが、ただいまサイトリニューアル作業をしている。

ロルフィング®︎という、アメリカ生まれのボディワークをやっている。そちらの方のサイトが先月下旬に表示できなくなった。
理由は単純で、そのサイトのWordPress(オープンソースのプログラム)を動かしているサーバーがPHPのバージョンアップに対応していないからだった。
わたしは気が短い。
これを機に、現在のレンタルサーバーを見限ることにした。離婚前の姓のままユーザー情報を変更できないのもずっと業腹だったのだ。いい加減にしていただきたい。

というわけで晴れて手厚いサポートのエックスサーバーへと乗り換えた。
独自ドメインを取得(今頃)し、新しいテーマを手に入れてサイトリニューアルの作業をちまちまと進めている。

まだまったく整っていないが、公開することで後に退けなくする作戦でこちらにリンクをおいてみる(恥)

https://rolfing-ahum.com/

人様のサイトだと大鉈をふるうわたしでも、自分のサイトのリニューアルは手こずる。欲が捨てられないからだ。

古いサイトのほうは、プラグインをすべて停止しているせいで変な表示だらけだから、はやいこと新しいサイトへの転送を開始したい。だが、ドメインやスラッグなどを変更したせいで、新サイトでの内部リンクの書き換えが一筋縄でゆかなくなってしまった。

古いサイトへのアクセスを新しいサイトへ転送する設定にしてしまうと、ループが起こるのだ。
旧サイトにアクセスする→新サイトへ転送される→新サイトにある旧サイトへのリンクをふむ→新サイトに転送されるという堂々巡りが起きてしまう。これは絶対に避けたい。

9年近くやってきた旧サイトの投稿数は500を超える。せっかく蓄積してきた投稿を全部削除するのが惜しくてできず、未練がましく全ての投稿をまるっと移した。これが間違いだったかなと作業開始1週間でひしひしと感じている。

今読んでみると、文章が下品で嫌になるような時期もあるし(投稿のハードルを下げるために、あえてSNS投稿的な文体にしていた時期があった)。完全に自己満足でしかない投稿もある。リニューアルを機に投稿を非公開にしたり削除したりと、これまた作業が終わらない。

明けない夜はない。そう思って今日も黙々と作業をしている。誰か手伝って…!と内心で叫びつつ、一人孤独にやっています。