料理
-
フライパンで簡単・新じゃがのアンチョビ風味ロースト
春だ。春がやってきたぞーーーーー!というのを、野菜売り場で感じます。新玉ねぎがどっさり積まれ、黄色い花をちらほらさせた菜の花の束も出てきます。いい香りの苺やデコ…
-
Cooking is healing / 土佐文旦の皮で砂糖菓子を
2025年2月18日の朝、叔母が逝去した。享年80歳だった。母の弟の配偶者である叔母とは血のつながりはないものの、聡明で明るくユーモアのセンスと思いやりのある彼…
-
ストウブでパンを焼いてみる(2)
昨年、オーブンレンジの最高設定温度を確認しないままハードブレッドの焼成に挑戦し、惨敗した。 ひどく懲りてしまったわたしが、その後、ストウブでカンパーニュを焼くこ…
-
ストウブ鍋で白菜の大量消費
白菜の美味しいシーズンです。鍋もの、炒め物、漬物、サラダ、味噌汁の具等に大活躍してくれる冬野菜ですよね。わたしも白菜が大好物で、冬はいつもうきうきで買っています…
-
冬の楽しみ・生姜シロップ
野菜が高い。今季の冬は大根も白菜も高く、かつ、出来があまりよくない。今年はゆず大根が作れないまま終わりそうだ。 駅のそばにある小規模資本のスーパー:グレースは、…
-
祖母の黒豆レシピ
お節料理に欠かせない黒豆ですが、市販の黒豆は甘過ぎたり塩気が妙な具合に舌に残ったりします。好みの味付けのものになかなか出会えません。でも、豆を炊くのは根気が要る…
-
ホットサンドメーカー活用法
食パンを焼いたり惣菜パンを温めるのにトースターを使っていた。それ以外の選択肢を考えたこともなかった。 が、ある時、食パンを小さなフライパンで蓋をして焼いてみたら…
-
水気の出ないマカロニサラダ
今回のレシピがめざしたのは、「作ってから時間が少し経っても味がボケないマカロニサラダ」です。和える系サラダの悩みの種は、具材からでる水分による味ボケと傷みやすさです。それを解消できたと思います!
-
じゃこごはんで焼き飯
もっと美味しくなるポテンシャルがじゃこごはんにはある!と、今回は焼き飯にしてみました。
なんだ焼き飯か〜普通やんと思うでしょう?これが激ウマなのです。じゃこごはんが残ったらぜひやってみてください。 -
ナスの煮浸し
夏が近づくにつれ、ナスがおいしくなってきますね。長茄子(長さ50cmほどにもなる、綺麗な円柱形のナス)をみつけたらぜひ煮浸しにしてください。煮浸しではナスの皮の…