暮らし
-
グラニートートバッグ
この形のバッグを縫うのは5個目で、自分用には3代目になります。とても使い勝手がいいサイズで活躍してくれます。
なにがいいって、牛乳やお醤油のボトルがこの角にピタッとハマる感じで縦に入れられるし、マチで底の形が決まっているので食品があっちこっちに移動しない点です。 -
道具を管理する能力
いきなりの創作意欲爆発であれこれ創っています。
製作途中で資材や仕事の都合で中断せざるをえないことは多々あり、そのたびイライラしてしまいます。
ずっと集中していたい! -
猫ベッドを縫う
10数年前になりますが、かつてわたしは猫ベッド専門店を個人でやっていました。そらまめ屋という小さなウェブショップでした。縫うのもショップ構築も発送も自分でやっていて楽しかったです。
猫は好みがうるさくて、市販の猫ベッドは買ってきても使わないこともよくあります。だから自分で作ることにしたのでした。 -
ごはんを土鍋で
うちには電気炊飯器がありません。お米は土鍋で炊いています。電気炊飯器は場所をとるし出しっぱなしになることが多いですよね。しかし、わたし(の消化器)はあまりお米が…
-
洗えないスリッパを洗ってみた
スリッパが汚なくなってしまった。猫が寄りかかったり枕にしたりして寝て、ヨダレや鼻水をつける。のみならず、調理中の油はねや水はねも受け止めているし、わたしの足の汚…
-
室内のケーブルを隠す
今の部屋は築40年超えの古いマンションです。構造や生活音については特に問題はないものの、コンセントを挿せる箇所が少ない。電子レンジすら一般的ではなかった時代の建…
-
掃除機問題
家電(かでん)が好き。あの騒音と照明さえなければ家電量販店にいりびたりたいぐらいに家電が好きです。 なにか家電類を買うときはリサーチに数ヶ月〜数年ほどかけること…
-
時間を味わう
暑い時の贅沢として、水出しの緑茶と白茶を愛飲しています。水出しのお茶を作ったことがある方ならご存知と思いますが、作るのには一晩、8時間ほどかかります。 何時間も…
-
ムートンを手洗いしてみた
普段使っているPC用の椅子に、ムートンの座布団を敷いている。実家からもらってきたものだ。何年ものか、今や誰もわからないという恐ろしいシロモノだ。長年の酷使により…
-
丁寧な暮らしの根っこには
「丁寧な暮らし」ということばが出てきたのはいつからでしたっけ。ちゃんとしらべたわけではありませんが、スマホが広まり、SNSで発信したり友達とコミュニケーションを…