料理
-
りんごを煮る・甘さ控えめりんごジャム
山形から紅玉りんごが届きました。
平日は時間が取れず、週末までうずうずしながら待って、いよいよジャムを煮ます。 -
りんごの季節
生で食べるばかりがりんごの食べ方ではありません。特に紅玉は加熱・加工に向いています。保存食や手間のかかるお菓子作りより手軽な食べ方として、紅玉を薄くスライスしてフライパンで焼くのを是非ためしてほしいです。
-
蒸籠(せいろ)で蒸し鶏
鶏もも肉1枚の余分な脂をのぞいてすじを切ります。(「余分な脂」とは、皮からはみ出している白〜薄黄色い脂をさします)
塩と酒を少量ずつふり、長ネギの青いところと生姜のスライスをのせます。次に湯気の上がった蒸籠に器ごといれて蓋をし、約20分で出来上がりです。 -
生姜焼きはお好き
豚肉の生姜焼きは、家庭やお店によってそれぞれの味つけがあると思います。使う肉の部位やタレなどにこだわったり、つけあわせまで決めている人もいます。わたしは肩ロースの厚めのスライスで作る生姜焼きが好きです。母のつくる生姜焼きももちろん好きですが、今でも忘れられない生姜焼きがあります。
-
ごはんを土鍋で
うちには電気炊飯器がありません。お米は土鍋で炊いています。電気炊飯器は場所をとるし出しっぱなしになることが多いですよね。しかし、わたし(の消化器)はあまりお米が…
-
ジャガイモ(ピルカ)のスパイシーグリル
まだまだ農地の多い三多摩地区に住んでいると、地元産の農産物を食べる機会がふんだんにあります。近所には無人販売所がいくつもあるし、スーパーの一角には地元野菜を売る…
-
鶏もも肉と茄子とピーマンのさっぱり炒め
茄子を美味しく食べたい 夏から秋はお茄子が美味しい季節ですね。とくに加熱されてトロトロになったナスのおいしさたるや!揚げびたしや煮びたしにしたら、2本ぐらいペロ…
-
生き物とお肉の境界線
豚モモ肉の塊を叉焼にすべく凧糸で縛りあげているとき、なんていい肉なんだろうとしみじみ嬉しくなってしまった。処理も綺麗にしてもらっていて、新鮮だから血管もそのま…
-
手軽な保存食・果実のコンポート
今年は早くから暑かったせいか、果実の当たり年でしたね。その反面で、大雨や台風のせいで里芋やじゃがいもがダメになり、気温が高すぎて葉物野菜もダメになりで、農家の方…