2024年
-
祖母の黒豆レシピ
お節料理に欠かせない黒豆ですが、市販の黒豆は甘過ぎたり塩気が妙な具合に舌に残ったりします。好みの味付けのものになかなか出会えません。でも、豆を炊くのは根気が要る…
-
ファンを作る
特許事務の仕事をやったりやめたりしながら、10年ちょっとのキャリアになっている。いくつもの事務所で働いてきたけれど、顧客から初めて名指しでお歳暮をいただいた。名…
-
文脈と想像力
職場でおそろしいことに教育係を担当することになった。昔なら「おそろしい」なんて感じることはなく、鼻息荒く得意がってやっていたろう。「これはこうしてください」「あ…
-
編む愉しみ
飽きっぽいわたしが唯一40年以上続けていることが棒針編みだ。小学四年生のころからずっと編んでいる。かぎ針編みもいっときやってみたが、わたしには不向きですぐにやめ…
-
じりじり
やりたいことがあれもこれもある。ペン画に水彩で着色する絵も描きたいし、編みものもしたい。小さなショルダーバッグも縫いたい。iCloudの写真も整理したい。(これ…
-
りょうもう号での日帰り旅行
自他共に認める出不精だ。それでも稀に思い立ってばびゅんと出かけることがある。昨日はりょうもう5号に乗って一路赤城へと日帰り旅に出かけてきた。りょうもうは「両毛」…
-
正気を保つ
適応障害から復活していったとき、医師から「なにかしましたか?」と訊かれた。「帆布のバッグをたくさん縫って、自分でオンラインショップ作って売ってました。そこから元…
-
旧いガラケーとスマホを処分する話
ニュースで古いリチウムイオン電池が原因の火災があったと知り、ギョッとした。わたしの部屋にもリチウムイオン電池の入っているノートパソコンやガラケー、デジタル一眼レ…
-
こころの通ひ路
2000年からウェブ上で発信している。最初は趣味の洋裁についてのサイトを作っていた。猫と暮らし始めてからは猫ブログを作った。デジタル一眼レフで撮影した猫写真をせ…
-
アンクルウォーマーを編む
2024年の夏はいつまでも暑くて秋がほとんどない有様ですが、さすがに11月が近づくにつれて気温が下がってきました。これくらいの季節はいつも寝具に悩みます。暑いと…